JavaScript is required

ソーシャルX
アクセラレーション

仕組み
自治体との実証実験を会社の成長へつなげよう
2024年4月23日

このセミナーの申込みは締め切りました。
プログラムへの応募には本セミナー参加会場・オンラインいずれの参加も可、もしくはアーカイブ動画の視聴が必須となります。

世界的な大きな潮流を学び、
新しい投資を呼び込む

世界的な大きな潮流を学び、新しい投資を呼び込む

社会課題の解決と経済成長の両立を図る新しい資本主義。これは国内はもとより、世界的な大きな潮流です。こうした変化は投資環境も変えつつあります。欧州では今やVCによる投資額の18%はソーシャルインパクトを対象にしています。本セミナーでは、「官民共創」による社会課題解決と持続的な事業成長との両立を目指すスタートアップへ向けて、ソーシャルXアクセラレーションが提供できる価値についてお伝えいたします。

セミナータイムスケジュール

  • 17:00
    開会挨拶
  • 17:05
    講演「サステナビリティ課題解決ファンド設立の背景について~ファンド期間18年の狙い~」
    上田 宏介ニッセイ・キャピタル株式会社代表取締役社長
    脱炭素の新技術や大学発など、シーズ段階から社会実装まで時間のかかるディープテックの成長を支えるファンド期間18年の長期ファンドを設立したニッセイ・キャピタル。その背景となる考え方やスタートアップ企業にもたらす影響、今後の重点投資テーマや、求めるスタートアップ企業などについてお話しいただきます。
  • 17:25
    講演「インパクト投資のこれから〜ビジネス視点で実現するサステナブルな社会の実現〜」
    ⽥淵 良敬株式会社Zebras and Company 共同創業者/代表取締役
    社会性と経済性の両方を追求する「ゼブラ企業」という言葉を日本で広めた田淵氏から、投資の対象や評価ポイント、インパクト投資におけるマーケットの動向やプレイヤーの今後、ゼブラ企業にとっての投資家の見極め方などについてお話いただきます。
  • 17:45
    講演「ソーシャルXアクセラレーションはスタートアップのどんな『不』を解決するのか」
    伊藤 大貴株式会社ソーシャル・エックス 代表取締役
    社会が変化していく中で、ソーシャルXはどのような問題意識を持ちながら新しいアクセラレーションプログラムを開発したのか。従来のアクセラとの違いや特徴など本プログラムの仕組みについて詳しくご紹介します。
  • 17:55
    トークセッション
  • 18:25
    閉会挨拶
  • 18:30
    交流会

講師

上田 宏介
ニッセイ・キャピタル株式会社代表取締役社長
上田 宏介
1977年生まれ、46歳。2000年日本生命保険相互会社入社。証券投資バックオフィス、ニューヨーク駐在不動産・社債・証券化商品投資、外国債券投資、渉外官公庁対応、経営企画、上場株式投資等に従事した後、2022年4月より現職。事業領域は問いませんが、新たなことに挑戦する起業家や、わくわくするような事業をご支援したいと考えています。好きな作家は森博嗣、好きな言葉は「なにごとにも拘らない」。趣味はバスケットボール、ランニング。
⽥淵 良敬
株式会社Zebras and Company 共同創業者/代表取締役
⽥淵 良敬
日商岩井株式会社現双日株式会社を退職後、LGT Venture Philanthropyリヒテンシュタイン公爵家設立インパクト投資機関、ソーシャル・インベストメント・パートナーズ、SIIF等で国内外のインパクト投資に従事。グローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流目線での事業コンセプト化、経営支援、海外パートナー組成を得意とする。2021年3月Zebras and Companyを共同創業。
伊藤 大貴
株式会社ソーシャル・エックス 代表取締役
伊藤 大貴
日経BP記者を経て、2007年より横浜市議会議員3期10年。2017年横浜市長選立候補後、いくつかの起業の後、「逆プロポ」を開発。著書に『ソーシャルX』『スマートシティ2025』『日本の未来2021-2030』等。日経ビジネス『伊藤大貴のソーシャルX』、時事通信社iJAMP『オピニオン』にて連載中。文科省「DX人材養成プログラム開発・実証事業」有識者。武蔵大学客員教授等。ARCHメンター。世界銀行TDLCシニアアドバイザー。

キックオフセミナー概要

プログラムへの応募には本セミナー参加会場・オンラインいずれの参加も可、もしくはアーカイブ動画の視聴が必須となります。

開催日時 2024年4月23日
17:0018:30
参加費用無料
定員 会場100名様・オンライン200名様いずれも先着順
会場参加の方はセミナー終了後、交流会任意参加を予定しております。
申込資格

社会課題・地域課題の解決と持続的な事業成長を同時に目指す、以下のいずれかに該当するスタートアップもしくは事業の立ち上げに取り組む方を対象とします。

◯ 事業開始や社会実装へ向け、事業モデルの仮説検証や実証実験、テクノロジー研究・開発に取り組んでいる
◯ 新規で社会課題・地域課題解決に取り組もうとしている

創業年数、事業領域は問いません。
東京都内に所在、または将来的に進出する可能性がある企業を対象とします。

申込締切日 2024年4月21日