JavaScript is required

ー沖縄県の社会課題解決を事業成長へ繋げようー
2025年8月6日

このセミナーの申込みは締め切りました。

沖縄県の課題解決を契機とした事業開発・成長を実現する

沖縄県の課題解決を契機とした事業開発・成長を実現する

本イベントは、官民共創による社会課題解決と持続的な事業成長との両立を目指す“官民共創アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーション for OKINAWA」”のキックオフイベントです。沖縄県の抱える地域課題を自治体職員自ら発信し、解決に向けたプロジェクト提案を企業から募集します。
イベント当日は、沖縄県の自治体職員やスタートアップ支援関係者も参加し、沖縄でのプロジェクト実証に関する意見交換や交流、本アクセラレーションプログラムへのエントリー事前相談などを受け付ける予定です。

セミナータイムスケジュール

  • 14:30
    開場・受付開始
  • 15:00
    開会挨拶
  • 15:03
    プログラムの説明
    山野広貴 株式会社ソーシャル・エックス
  • 15:08
    【事例紹介①】官民共創による事業成長について
    佐々木 裕介氏株式会社チャイルドサポート 代表
  • 15:18
    自治体による課題発信ピッチ①
    【登壇自治体】
    与那原町ブランド推進課
    「沖縄赤瓦の価値を再編集するには?」


    竹富町福祉支援課
    「日本最南端自治体の離島における安定した介護サービスの提供」


    読谷村健康推進課
    「乳幼児の発達支援に関する支援策の充実」


    那覇市商工農水課
    「琉球泡盛発祥の地那覇市における持続可能な地場産業の発展」



    県内自治体が提案募集する地域課題の詳細はコチラ。>
  • 15:43
    【事例紹介②】官民共創による事業成長について
    川島壮史氏INNFRA株式会社 代表取締役
  • 15:53
    自治体による課題発信ピッチ②
    【登壇自治体】
    渡名喜村総務課
    「沖縄の伝統的な町並みを守り未来へ継承する空き家活用」


    豊見城市商工観光課
    「レンタカー利用者も地域住民も笑顔になる交通環境を実現したい」


    読谷村生活環境課
    「増え続ける草木資源を活かす、多様な利活用の循環モデルの検討」



    県内自治体が提案募集する地域課題の詳細はコチラ。>
  • 16:13
    休憩
  • 16:18
    内閣府の沖縄におけるSU支援施策紹介
    長利貴大氏 内閣府 政策統括官(沖縄政策担当)付 産業振興担当参事官室
  • 16:28
    自治体による課題発信ピッチ③
    【登壇自治体】
    北中城村農林水産課
    「バニラで稼ぐ村 北中城」


    うるま市産業政策課
    「「悪臭ゼロ」への挑戦~地域環境と産業活性化の未来~」


    沖縄県こども家庭課
    「こどもの居場所の「食」を支える食品提供スキームのデザイン」


    与那原町 ブランド推進課
    「「満足度は高いのに、誰も知らない」沖縄の鉄道遺産が埋もれています」



    県内自治体が提案募集する地域課題の詳細はコチラ。>
  • 16:53
    今後の流れアナウンス
    伊藤大貴 株式会社ソーシャル・エックス 代表取締役
  • 16:58
    閉会挨拶
  • 17:00
    交流会1時間程度
    交流会では本プログラムへのエントリー事前相談や沖縄でのプロジェクト推進・展開に向けた相談を受け付けます。

登壇者

内閣府
内閣府
沖縄県
沖縄県
渡名喜村
渡名喜村
豊見城市
豊見城市
那覇市
那覇市
与那原町
与那原町
北中城村
北中城村
読谷村
読谷村
竹富町
竹富町
うるま市
うるま市

キックオフセミナー概要

開催日時 2025年8月6日
15:0018:00
プログラムへの応募には本ガバメントピッチへの参加会場・オンラインいずれの参加も可、もしくはアーカイブ動画の視聴が必須となります。
開催日時:2025年8月6日
 キックオフイベント:15:00~17:00
 交流会:17:00~18:00

【会場】
Tokyo Innovation Base
千代田区丸の内3−8−3SusHi Tech Square2F
申込資格

ソーシャルXアクセラレーション応募概要に準ずる。

申込締切日 2025年8月4日